【益子焼小峰窯】こみねがま‐陶芸体験が楽しめる施設| 自然豊かな栃木県益子町にあり併設するSHOP『nagi』では、人気作家・陶芸家の作品や雑貨などの販売もしております
 

小峰窯は伝統工芸品である益子焼を広めるため体験を通して学習等にも協力しております

 

校外学習

   
水曜日定休
 
 
小峰窯では、伝統工芸品である益子焼を
多くのお子様方に知っていただくため・興味を持っていただくために
校外学習での体験を受け入れております
 
   
新型コロナウイルスの感染防止の為、受け入れを中止しておりましたが、
受入人数を2/3以下に制限して再開致しております
 
受入可能人数 約 100 名様  まで
 
※それ以上の場合には2回に分けていただくなどの対応をさせていただきます
 
なお、同時間帯に他校の生徒の皆様がご一緒にならないようにご予約を承ります
団体及び校外学習でのろくろ体験は、当面の間中止させて頂きます
 
ろくろでの実演は、通常通り行なっております
 
昼食場所はございませんのでご了承下さい
 
 
 
 

窯の見学

窯の見学
 
登り窯を実際に見ていただきながら、登り窯の説明や益子焼についてを簡単に解りやすくお話致します。
所要時間は、約20分です。
(現在、説明を短くさせて頂いております)
 
 
※小峰窯の登り窯は2011年の東日本大震災で壊れてしまい、現在は、写真のような状態です。
 

ろくろの実演

ろくろの実演
 
ろくろでの成形の様子を実際に皆様の目の前で見ていただきます。
体験の内容や滞在時間によりますが、3点~5点位の作品を作ります。
また、成型の様子をみながら益子焼についてや焼き物が出来るまでなどを聞いていただきます。
所要時間は、約15分
 
 
 
 

体験会場

体験会場
 

校外学習での体験

校外学習での体験
  絵付け体験 素焼きの製品に絵付けをしていただきます。絵付けに使用する絵具は黒・青の2色です。(パステル絵付けの場合7色)
幼児の方から体験出来できます
絵付作品は前もって形を作り素焼きまで行っております、2ヶ月程前までに絵付けする製品をご連絡下さい。

所要時間は、絵付けの説明を含め40分~1時間位になります。
※前もってどんな絵を書くか考えていただけるとスムーズに絵付け出来ます。

完成までは、2ヶ月~3ヶ月 
  手びねり体験 焼き上げる作品は一つです。

四角や楕円・コップにお皿など様々な形の物が作れます。また、余った粘土を薄くして好きな形を作り作品に貼り付けたりもできます。
所要時間は、1時間~1時間30分

比較的 中~高学年向きです。低学年でご希望の場合は、お皿が作りやすいです。

※粘土を塊のまま焼くことが出来ません。また、作り直して作ることも出来ません(粘土に空気が入り焼成時に破裂してしまうことがあります)ので生徒の皆様に注意をお願いします。

※紙粘土や油粘土とは違いますので、誤った作り方では、割れたり破裂します。

※作品を1人で複数作った場合別途焼成料金がかかります。
 (一点ずつ焼成までの手間がかかります)

※粘土は、限りある資源です。粘土を投げたりしないようお願い致します。

完成までは、3ヶ月~4カ月
 

校外学習での料金について

校外学習での料金について
 
校外学習での絵付け・手びねり・ろくろの各種料金は、通常の料金とは異なります
(一般の方向けの割引やクーポンは、使用できませんのでご了承下さい)
 
学校宛に料金案内をお送りいたしております、学校名・学年・担当先生のお名前をTELにてお伝え下さい。
 

校外学習の予約について

校外学習の予約について
 
ご予約はTEL・FAXにて受け付けております
 
予約希望日・到着時間・人数・体験内容(絵付け・手びねり)を必ずお伝えください
 
人数や時間によってはご予約を承れない日もございますので出来る限りお早目にご予約下さいますようお願い致します
(当日の多少の人数変更はお受け出来ますが、予約日近くのキャンセルなどはキャンセル料を頂く場合がございます)
 
※ 絵付は、事前に製品を作り素焼きするため2ヶ月前までに決めてお知らせください ※
 

備考

備考
 
窯の見学・ろくろ実演 のみのご予約はお受けしておりません。
体験をして頂いた場合のみになります。
 見学・実演は、校外学習でご予約の方へサービスで行っておりますので場合によって中断することもあります。
 
※事前予約が、必要になります (水曜日定休)
体験日・時間と体験内容をお早目にご連絡下さい。時期によっては、同じ日に何校も重なることがございますので、大変申し訳ございませんがお断りする場合がございます。予備日などを数日設けていただくとご案内出来ると思います。
 
絵付けする作品を2か月以上前には、必ずをこちらにお伝え下さい
絵付け体験の場合、絵付けする作品を前もって作り素焼きまでを行っております。
作業状況によっては1か月半以上前でもご希望のものが用意できない場合がございますのでご了承下さい。
 
手びねりでの作品は一人一点です。余った粘土などで複数の作品を作った場合は、別途焼成料金がかかります。
(一点ずつ焼き上げる手間がかかります)
 
他の方が作った作品や当店での販売製品などがありますので生徒の皆さまにご注意をお願い致します。
 
 
※小峰窯では、校外学習でいらした学生の皆さまにまんべんなくサービスが出来るよう努力しております
無理なご予約は、お受けしておりませんのでご理解下さい。
 
※当日や直近(一か月以内)のキャンセルは、キャンセル料をいただく場合がございます。
(欠席等の少数の場合はいただきませんので出発の際に人数をご連絡下さい)
 
qrcode.png
http://komine-gama.com/
モバイルサイトにアクセス!
 
有限会社小峰窯
〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町益子3169-1
TEL.0285-72-6311
FAX.0285-72-3211
 
営業時間
10:00 ~ 17:00
(PM3:30~の体験ご利用時は17:30まで営業しています)
水曜日定休
 
年末年始やその他にお休みさせて頂くことが
ございますのでご了承下さい
<<有限会社小峰窯>> 〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3169-1 TEL:0285-72-6311 FAX:0285-72-3211
【益子焼小峰窯】こみねがま‐陶芸体験が楽しめる施設|ろくろ・手びねり・絵付けなどの体験ができ陶芸家気分があじわえます。現在コロナ対策の為人数制限などをしながら営業中です| 自然豊かな栃木県益子町にあります|併設するSHOP『nagi』では、人気作家陶芸家の作品や雑貨などの販売もしております